国語の成績が上がらないとき

読書しても国語の成績が上がらないときの勉強法

読書好きで本をよく読んでいるのに国語の成績がイマイチという子が小学生の場合は一定の割合でいます。好きなことと得意な科目が結びつかないのは小学生では、よくあることなのです。

 

また、国語の成績を上げるために読書を習慣にしているのに…という子も。
中学受験を考えると非常にもったいないです。

 

まじめに読書をしているのに成績が悪いと、センスがないとか頭が悪いと思ってしまいがちですが、決してそうではありません。

 

本を読むことが好きな子は、国語だけでなく他の科目の成績も上げる可能性を秘めています。
まずは、なぜ国語の成績が悪いのかについてチェックしてみましょう。

 

読書習慣があるということは国語の成績が飛躍的に伸びる可能性を秘めています。
ただ、それが上手く得点に結びついていないだけ。

 

こうした子は、いくつかのポイントを気をつけるだけで、国語を得意科目にすることができます。

 

本が好きな子は自分の読み方がある

本を読むことが好きな子というのは、自分なりの読み方というものを持っています。
例えば、主役よりも自分のキモチに近い登場人物の立場で常に読むといったもの。

 

自分なりの「こだわり」と言えるかもしれません。
これが国語の読解問題ではマイナスに働きます。

 

国語の問題で問われているのは、基本的に作者の考えです。
ところが、「こだわり」を持って文章を読んでいると、こうしたことができません。

 

変わった解釈をするのも読書の愉しみのひとつですが、国語の成績としてはマイナスです。

 

自分の思い入れで読むというのは、決して悪いことではありません。
ただ、中学入試の国語の成績には結びつかないのです。

 

中学入試「国語」の読み方を身につける

中学入試向け(国語の読解対策向け)の文章の読み方というものがあります。
本好きな子は、こうした読み方とは別に自分なりの読み方があるため混乱してしまっています。

 

こうした場合は、自分なりの読み方を変えるのではなく、その読み方は残したまま、入試向けの新しい読み方も身につけるという考え方が必要です。

 

自分なりの読み方を変えることには抵抗があっても、新しい読み方を身につけるということであればスンナリとできる子が多いものです。

 

読書と国語の読解問題は別モノと割り切ることが必要です。

  • 読書と国語は別モノ
  • 国語には国語の読み方がある
  • せっかく読書好きなんだから、国語の読み方も知れば楽しくなるんじゃない…

こういった声をお子さんにかけてあげることで、国語の読み方を勉強してみようという気にさせましょう。その気にさえなれば、コツをつかんで一気に成績が上がるものです。

page top