中学受験での国語勉強法

中学受験は国語がカギを握る科目となる

どの中学の入試でも国語は必須科目となっており、中学受験では避けては通れない科目です。

 

また、国語は他の科目よりも配点が高く設定されている学校もあるので、合否を大きく左右する科目でもあります。さらに、文章を読んで内容を理解する読解力は、算数の文章題や社会の問題を解く上でも必要です。

 

ただ、難しいのは国語の勉強法です。

  • 国語はセンスが重要
  • 読書で読解力を上げるしかない
  • これをやれば成績が上がるという方法はない

などと言われ、中学受験塾でも国語の勉強法については「漢字をしっかり覚えなさい」という程度のアドバイスしかもらえないこともあります。

 

国語の勉強が難しい理由

算数であれば「公式を覚えて問題を解く」といった定番の勉強方法がありますが、国語にはこうしたものがありません。このため問題を数多く解いても、成績が上がるとは限りません。

 

国語の読解問題にも法則のようなものがないわけではないのですが、算数の公式ほどしっかりしているものではありません。これが国語の勉強を難しくしています。

 

それだけに、算数や社会などコレを覚えれば正解できるというものがある科目が得意な子ほど国語が苦手になってしまうものです。

 

国語には定番の勉強法がないだけで、効果的な勉強法はある

では、国語の成績が上がるような勉強法はないのかというとそんなことはありません。国語の成績が上がったという子は、たまたま成績が上がったわけではありません。

 

効果のある勉強をしたので、成績が上がったのです。ただ、国語がほかの科目と違うところは、成績の上がる勉強法が人によって違うということです。

 

算数であれば、「公式を覚えて問題を解く」といった誰にでも効果がある勉強法がありますが、国語にはこうしたものがありません。定番の勉強法がない代わりに相性があるのです。

 

つまり、Aくんの国語の成績が上がる勉強法とBさん、Cくんのそれとは違うのです。

 

いろいろな勉強法を知っておくことが中学受験での親の役割

自分にはどんな勉強法があうのかを見つけるのはカンタンではありません。特に中学受験生の場合、入試まで時間が限られています。

 

注意しないといけないのは、時間が限られていると、逆に今までのやり方にこだわってしまいがちなこと。やり方を変えるとすべてが無駄になってしまうように感じるためです。

 

このときに大事なのが親の役割です。国語の成績が上がらないと思ったら、勉強方法を変えてみるように子どもをリードしなければなりません。

 

そのためには、いろいろな勉強法を知っていおく必要があります。このサイトにもいくつか掲載しているので参考にしてみてください。

 

国語以外の勉強法はコチラのサイトを参考に!

 

 

 

これで解決!中学受験向け国語勉強法記事一覧

中学入試では作文の占める割合が大きくなっています。作文という入試科目がない中学校でも国語の中で作文に近い600字以上の記述問題などが出題されることがあります。ただ、得意不得意が極点に分かれるのが作文の特徴です。苦手な子の場合、そもそも「何を書いたら良いのかわからない」といって問題の前で1時間も2時間も考えている子も。勉強方法も分からないので対策のやりようがないと困ってしまいます。そこで、作文が得意...

国語の勉強方法で最初に思いつくものといえば読書ですよね。国語の授業でも教科書を読むことが中心になっているので、読書は国語の勉強の王道のように思われています。ただ、実際には読書をしても成績が上がらないことのほうが多いものです。ほかに国語の勉強法が見つからないから、「とりあえず読書」となっている面もあります。読書で成績が下がることはないし、無駄だとも言い切れないのが悩ましいところ。ただし、受験となると...

思ったことを書けばイイはアドバイスにならない夏休みの定番の宿題に読書感想文があります。学校で指定された本の中から好きなものを選んで、感想を書くだけですが、難しく考えてしまう子も多いものです。読書感想文には何を書いて良いのか分からない。本は読んだんだけれども、感想が一行も書けない。感想は「おもしろかった」だけど、それだけれは読書感想文にならない。という子が多いものです。こうしたときに、「感想なんだか...

中学受験の国語対策で漢字の勉強は唯一の計算できるものです。漢字は知っているか知らないかだけで正解かどうかが決まります。読解力や記述力が問われる問題は対策が難しいのものですが、漢字は覚えるだけ。センス不要なのです。勉強方法もシンプルですし、努力が点に結びつくのも良いところ。また、漢字の問題はできたかどうかが試験中に分かるので、できれば安心して、ほかの問題に取り組めるメリットもあります。漢字の覚え方漢...

中学入試の国語で高得点を得るために必要な3つの力を解説。高得点に必要な3つの力(1)漢字力中学受験での国語勉強法を考えるときに参考になるのが、中学入試の問題から逆算して考えてみることです。中学受験の勉強面での目標は入試問題を解けるようになることですから、これが一番の近道です。この点で考えてみると漢字力が最初に必要なことが分かります。中学入試は記述式が主流漢字を勉強する理由は漢字の書き取り問題対策だ...

中学受験生向けに学校の教科書を使った裏ワザ的な勉強方法を紹介します。中学入試対策で国語の「教科書」って意外と使えるんです。小学校の授業で使っている国語の教科書は文章の量がそれほど多くありません。例えば、小説の場合であれば、一つのシーンのみが掲載されているだけです。もちろん、教科書で取り上げているところはポイントとなるような中身の濃い部分なのですが、国語の勉強ではある程度の量を読むことも必要です。特...

中学入試の読解問題で出題される作家の傾向が変わりつつあります。教科書に載っているような名著の作家は減っています。それに代わって増えているのは、いま活躍中の人の作品です。例えば、池上彰さんの本なんかも出題されることがあります。これはわかりやす新書が増えたことが影響していると考えられます。現代的なテーマの新書が狙い目中学入試対策ということで読書をするなら環境問題などニュースでも取り上げられるようなテー...

読書好きで本をよく読んでいるのに国語の成績がイマイチという子が小学生の場合は一定の割合でいます。好きなことと得意な科目が結びつかないのは小学生では、よくあることなのです。また、国語の成績を上げるために読書を習慣にしているのに…という子も。中学受験を考えると非常にもったいないです。まじめに読書をしているのに成績が悪いと、センスがないとか頭が悪いと思ってしまいがちですが、決してそうではありません。本を...

page top